

湯西川温泉共同浴場
「薬師の湯」の紹介です。
寄付金200円以上と書いてありましたので
200円を寄付して入浴しました。

奥の方に見える建物が薬師の湯です
若い世代には馴染みのない
場所かもしれませんね

中に入ると浴槽が一つ
脱衣所もひとつでした
つまり混浴ですね
掛け湯をするための桶や
イスも置いてありました
水道やシャワーはなかったので
温泉で体や頭を洗います。
私は川向にある
薬研の湯に入った後で
心から凍っていたので
ここが極楽でした
もう少し深く感じましたが
写真で見るとそんなに深くないですね
後ろの壁に大きく禁酒
と貼られています
座るとこんな感じで
横並びで3人は入れますね
土曜日の早朝だったので地元の方とは
混浴できませんでした
きっと平日はにぎわっているんだろうな~
少し熱く感じました
なので足まで湯船から上げて
休憩をはさんで分割浴しました
お日様の光がキレイに差し込んで
とーっても癒されました
湯気もちょうどよく
温泉スチームが気持ちよかったです
まだまだ寒かったです
混浴のハードルは高いですが
地元の方が大切に管理されている
共同浴場をこうして入らせていただけて
とてもありがたかったです
湯西川温泉に行ったらまた
薬師の湯で極楽を堪能したいと思います
湯西川温泉共同浴場「薬師の湯」
住所:〒321-2601
栃木県日光市湯西川
TEL: 0288-97-1126(観光協会)
入浴料:寄付金200円以上
営業時間:24時間
定休日:5~10月の水・土 / 11~4月の木・土 11:30~14:30は清掃
駐車場:近くにあり
内湯 (混1)
しずかの評価
総合:39/50
ーーーーーーーーーーーーーーーー
泉質:★★★★★★★★☆☆
景観:★★★★★☆☆☆☆☆
恥ずかしさ:★★★★★★★★★★
雰囲気:★★★★★★★★★★
対応:★★★★★★☆☆☆☆